歌声と語音と音楽
  非凡な歌声と平凡な歌声
  訓練に潜む危険
喉頭と声帯のしくみ
  声帯の協力筋
  喉頭懸垂筋
  練習上の注意点
発声器官のリハビリ 
虚脱したファルセット
声を当てる練習について
支えのあるファルセット
音高のコントロール
頭声によるリハビリ
胸声のトレーニング
  胸声の上限
歌う呼吸について
  声種について
練習のまとめ
A 虚脱したファルセット練習
B 支えのあるファルセット練習
C 声の融合練習
支えのあるファルセットの練習
声を前歯の先に当てる

練習する音高は虚脱したファルセットと同じです。
虚脱したファルセットで発声します。
次に、声を上の門歯あるいは下の門歯の先に声を当てるつもりで発声しながら、声を強めます。
喉ではなく、歯の先で歌うような感じです。
鼻腔は自然に閉じられます。(声が鼻に抜けない)

B−1 歯先に当てる練習

 

声を胸骨の最上部に当てる

歯先に当てる練習の次は、喉頭が上がるのに対抗協力する引き下げ筋のリハビリに移ります。
喉頭を引き下げる筋は胸骨-甲状筋(4b)です。
声を胸骨の最上部(左右の鎖骨が合うあたり)に当てるつもりで発声します。
胸骨の最上部で歌うような感じです。

B−2 胸骨の最上部に当てる練習

 

B−3 支えのあるファルセットを強める練習
甲状舌骨筋と胸骨甲状筋を同時に使う
まず声を歯先に当て、そのまま胸骨上部まで広げていくつもりで発声します。
甲状舌骨筋と胸骨甲状筋とが引き合うと、後頭は中央に安定します。
声の平たさはなくなり、潤いのある、伸びやかな声に変わります。
胸骨-甲状筋は喉頭を引き下げるだけではなく、甲上-舌骨筋と連係することによって声帯の閉鎖力と張力を増す役目も持っています。



 

支えのあるファルセット ステップ-3 音域を上に広げる
支えのあるファルセットで発声できる音域は、上へはすぐに広がるでしょう。
ステップ-3で練習した強声で行います。
音階を上昇される際には、喉頭懸垂筋を強めます。
もっと高くまで歌える人は更に上へ広げてください。

B−4 支えのあるファルセットの音域を広げる練習


B−5 支えのあるファルセットで下降する練習
支えのあるファルセットで胸声の音域の中まで歌う練習
低音域になると、ファルセットが乱れたり、出難くなるでしょうが、この段階ではそれは気にしないでください。